特攻訳!!【海外の反応ブログ】

主に仮面ライダーや自分の気になったその他もろもろについての海外の反応を紹介するブログ

    仮面ライダーフォーゼ

    abkzeu9ssor81









    地球のどこかの名無しさん
    素晴らしい、特に弦太朗の基本フォームは最強



    このフォームで校長殴ったのは称賛に値する



    ほんとに必要なのはライダーの力かそれとも友情の力だったのか



    フォーゼの最終決戦はヤンキーが応援されながら校長をシバいてるだけ




    地球のどこかの名無しさん
    ライジングホッパーは見た目からじゃわかんねーよ



    地球のどこかの名無しさん
    オーズは基本フォームなのにこん中に居るのがよく分からない。
    ビルドとフォーゼは分からん



    OOO - 最終回に登場した王のメダルのタトバ。
        通常のタトバより圧倒的に強く完全体のウヴァを簡単に倒した

    フォーゼ - ラスボスをボコった弦太朗

    ビルド - 戦兎の父親が変身したビルドのプロトタイプ。
        ジーニアスと戦えるぐらい強い



    忍ビルドに関してはハザードレベルが高いからこその強さであり
    ビルドドライバーは元々彼が使うためのものなのでそのポテンシャルを
    フルに発揮出来る、だからプロトタイプであることが強さの理由かどうかは分からん





    地球のどこかの名無しさん
    無知な怪人「ハハハ!馬鹿なライダー共が!そんなフォームで勝てる訳ないだろう!」

    知ってる怪人「あっ、アイツ終わったわ」



    地球のどこかの名無しさん
    Lv.99エグゼイドも入れるべき



    地球のどこかの名無しさん
    ラスボス撃破した賢者の賢者の石所持魔法使いとエグゼイドLv.1&2も入れてくれ



    地球のどこかの名無しさん
    弦太朗とかいう友情パワーを味方に付けた少年ジャンプ的主人公




    地球のどこかの名無しさん
    キバの基本フォームも忘れんな。
    赤いマントと金の鎧のアレな




    地球のどこかの名無しさん
    弦太朗の基本フォームは全部の基本フォームの中で一番"基本"だな



    地球のどこかの名無しさん
    弦太朗のは変身必要無いから最強じゃん



    地球のどこかの名無しさん
    弦太朗

    ・巨大人工衛星と友達になる

    ・無感情と言われていた宇宙生命体に、絆で結ばれ感情を持つようになる

    ・ラスボスの究極体と生身で戦う


    他とは根本的に違うんよ弦太朗は



    なんならその宇宙生命体はカノジョだしな。
    パネェっすわ



    地球のどこかの名無しさん
    リバイスでもこういうの出て来るか楽しみ



    地球のどこかの名無しさん
    ライナーとゼロを圧倒したデスイマジンを撃破したソードフォームも加え入れろ



    地球のどこかの名無しさん
    弦太朗なら友情パワーでオーマジオウにも勝てそう









    翻訳元:https://www.reddit.com/






    kamenriderfourze
    弦太朗の理屈ブチ抜いて何とかしてくれそう感は異常

    10avnnx6esd61










    地球のどこかの名無しさん
    暗くなくて良いに決まってる




    地球のどこかの名無しさん
    フォーゼの舞台が高校になるって知った時嫌いになるって思ったけど
    今では弦太郎の友達になりたいって思うわ




    地球のどこかの名無しさん
    ファイズ観終えた後フォーゼ観たけど暗い必要は無いと思う




    地球のどこかの名無しさん
    友達と複数人で戦隊観ててそいつらが最近フォーゼ観始めたけど
    弦太郎は2話の時点でみんな気に入ってる。
    でも作風が軽いという事は重い展開を全く見せないっていう事でもない。
    フォーゼはまさにそれだと思う




    地球のどこかの名無しさん
    鎧武が関わった劇場版のボスにダンス要素を与えなかったのは悲し過ぎる。
    他のライダー倒したショッカーの下にオーマジオウとフルーツジーザスが現れて
    ダンス勝負を仕掛けて欲しい




    地球のどこかの名無しさん
    電王とフォーゼは楽しめたけどアマゾンズ2期は楽しめなかった。
    最高の作品ってのは明暗のバランスが上手く取れてる作品だと思う



    ビルドすこ



    皮肉なことに電王とアマゾンズの脚本家は同じなんだよなぁ



    アマゾンズ2期は素晴らしい作品だったと思う。
    主役が死体みたいな奴だったこと除いてね。
    ネオアマゾンが作品全部を壊してしまった




    地球のどこかの名無しさん
    これはライダー作品に限った話じゃなく娯楽作品全部に言える事なんだけど
    暗い展開ばかり続く作品もあれば明るい作品もあるしその明るい作品の中にも
    魅力的な世界観とか普遍的は教訓になる作品もある



    明るいか暗いかの二つで作品採点する風潮はダメだと思うわ




    地球のどこかの名無しさん
    ライダークラスタの多くの人間が「暗い=良い」という考えを持ってると感じる。
    前より暗くないから面白くないと文句言ってる人の多さからもそう窺える。
    セイバーが始まった時に見られた不満の一つに「暗くない」というものがあったが
    セイバーの問題は他にあって暗くない事に文句言うのは馬鹿げてる。
    仮面ライダーみたいな娯楽作品は面白くする努力が必要だけど
    その為に暗くする必要は全く無い、ライダー以外にも言えることだが




    地球のどこかの名無しさん
    俺だけかもしれんけど人って暗い作風を複雑なテーマがあるって勘違いするんだと思う。
    自分はフォーゼが嫌いだけど嫌いなのは弦太朗が原因だからであって
    ストーリー自体は築いた成長や人間関係がどう試されるかを描いていて
    これがフォーゼが好かれる理由だと思う




    地球のどこかの名無しさん
    言うてフォーゼも暗い部分あるやろ



    エゴまみれの教祖が学校滅ぼしてまで宇宙人と会う為に
    生徒を怪人にするって改めて考えたらムチャクチャだよな。
    フォーゼの一番暗い展開は賢吾が月に一か月近く閉じ込められた話と思う。
    あれは怖すぎる




    地球のどこかの名無しさん
    魔法少女物にも言えるけどダークで挑戦的で出血描写がある作品じゃなくても良い




    地球のどこかの名無しさん
    誤解しないでほしいんだけど俺は暗いストーリーの作品が好きなんだけども
    それは脚本が優れていて暗くする前提で話が進もうとしてるんじゃなく
    ちゃんと深くて成熟した作品が好きなだけだから




    地球のどこかの名無しさん
    確かに暗い作風ではる必要性は無いかもだけど
    それでも俺は暗い作品の方が好きかな




    地球のどこかの名無しさん
    俺の記憶では確かフォーゼは2011年の震災に影響された人を
    元気付ける為に内容の変更があった作品だったかと。
    作品が終わった後人からそれを聞いて考えが変わった。
    フォーゼはその時代にとって素晴らしい作品だったとね




    地球のどこかの名無しさん
    仮面ライダーみたいな長寿シリーズは色んな
    雰囲気とかコンセプトを探求出来るのが良いよな。
    色々な人に合った仮面ライダーがあるし年を重ねる毎に
    今後も自分に合った楽しめる仮面ライダーが出て来るかもしれない





    翻訳元:
    https://www.reddit.com/









    6a00d8345233f369e20168eaa6848a970c
    日本でも暗い作風の方が支持を得やすい風潮がありますが
    海外はよりその傾向が強い印象を感じます

    rj8s3vltjx861











    地球のどこかの名無しさん
    俺が超好きな作品だし友達作るきっかけにもなった。
    初めて観てから3年経った今でもたまに観る




    地球のどこかの名無しさん
    もう10年!?認めたくないけど歳取ったなあ




    地球のどこかの名無しさん
    まだ観てないけどおもろそう




    地球のどこかの名無しさん
    雰囲気が明る過ぎるっていう理由だけで結構な人が
    嫌ってる様に見えるが実際は観て面白い作品。
    他に比べてフォーゼの雰囲気が何で
    あんなに軽快なのかお前ら忘れてるだろ。
    2011年は日本にとって酷い年だった。
    地震と津波に襲われてしかも発電所の一つだダウンした。
    日本はこれで酷く混乱してた。
    だから東映は暗いプロットとか災害と離れた作品を作って
    希望の火を灯せる様なものを見せて子供や家族が元気にして
    この年を乗り超えられる様にしたかったんだよ。
    特撮とは何ぞやという事を知らしめた作品だったと思う



    何より津波の後一号の像が流されず残ってたのが忘れられない。
    あの年仮面ライダーが希望の象徴になってた




    地球のどこかの名無しさん
    ライダー見始めたのはオーズからだけどフォーゼは夢中になった。
    この作品には想いが詰まってる




    地球のどこかの名無しさん
    俺のTOP10に入ってる




    地球のどこかの名無しさん
    この作品は面白さの定義を考えさせられる。
    深いストーリーでもないし説得力のあるキャラも居なければ
    流れを変える捻りのあるプロットがある訳でも無い。
    ただ楽しい、楽しい、とにかく楽しい。
    キャラは好感持てるし高校を舞台にするのは自分は上手くいかないと思ってた





    地球のどこかの名無しさん
    純粋に楽しくて、バカバカしくて素晴らしかった




    地球のどこかの名無しさん
    ライダーのデザイン、キャラ、変身エフェクト、全体的なプロットとか
    どれも子供っぽ過ぎて好みでは無かったけどストーリーが最高ってのには同意




    地球のどこかの名無しさん
    流星と友子主演のVシネはまだか




    地球のどこかの名無しさん
    観てて楽しいし心に来るシーン(特に弦太朗の死、手紙、卒業シーン)
    が沢山あって泣かせてくれる良い作品




    地球のどこかの名無しさん
    自分にとって未だ最高の作品。
    作品の最初から最後まで高品質だし友情が
    プロットとしてちゃんと機能してるから




    地球のどこかの名無しさん
    初めて観たライダーだったけど過去作への敬意と
    弦太朗という絶対的な太陽の光でファンになった




    地球のどこかの名無しさん
    フォーゼは落ち込んだり気分を良くしたい時に見たくなる作品。
    フォーゼの圧倒的ポジティブさに元気付けられた。
    明るい作風のものに不満言ってる人は普段落ち込んだり
    怒ったりしないさぞ出来た人なんだろね。
    だから鎧武みたいな重厚さは無くても電王みたいな
    キャラが居る作品が好まれる




    地球のどこかの名無しさん
    フォーゼはデザインで作品を判断しちゃいけないって教訓になったわ。
    数年後のエグゼイドは更に変だけどこれもおもろかったし




    地球のどこかの名無しさん
    メテオほんとすき。
    デザインも好きだし戦闘BGMも好き



    地球のどこかの名無しさん
    弦太朗は憎めない奴だと思う。
    どこでも誰とでも仲良くしようとするある種の頑固さは推せる




    地球のどこかの名無しさん
    キッグナスの話だけは好きになれない




    地球のどこかの名無しさん
    学園アニメみたいな感覚で観れるからとっつきやすい




    地球のどこかの名無しさん
    キャッチフレーズが特に印象に残るし弦太朗は偉大な主人公だと思う




    地球のどこかの名無しさん
    一番の不満はスイッチがベルトのどのスロットでも
    使えなくて特定の位置に縛られてる事




    地球のどこかの名無しさん
    人生は素晴らしいと感じさせてくれた
    唯一のライダー




    地球のどこかの名無しさん
    コロナのクソみたいな惨状から宇宙に逃げたい




    地球のどこかの名無しさん
    フォーゼが初めて観たライダーだったけど
    俺を見事にライダー沼に突き落としてくれた。
    普段重い作風のが好きだけどこれは別




    地球のどこかの名無しさん
    コンセプトを聞いた時は大嫌いだった。
    番組を見た時には大好きだった





    地球のどこかの名無しさん
    宇宙KITAAAAAAAAAAAAA!!






    翻訳元:
    https://www.reddit.com/








    61f6nORlzAL
    年内CSMの発売に期待

    このページのトップヘ