特攻訳!!【海外の反応ブログ】

主に仮面ライダーや自分の気になったその他もろもろについての海外の反応を紹介するブログ

    2020年07月











    地球のどこかの名無しさん
    めっちゃ欲しい!




    地球のどこかの名無しさん
    ゲーム性はかなり期待出来る様に見える。
    でもこのライダーのチョイスは違和感あるわ。
    ゼロワンは最新だから良いとしてW&OOOと組ませる意味が分からない。
    まあどっちも好きなライダーだから俺的には良いんだけどさ


    ↑放送から10周年だからじゃね?


    ↑財団X絡みかもよ




    地球のどこかの名無しさん
    WとOOOがオリキャスじゃないのは残念だけどゲーム自体は楽しみ




    地球のどこかの名無しさん
    PS4を買う理由が出来た




    地球のどこかの名無しさん
    グラはなんかキモいしもっとライダーが居ればいいのに
    とも思うけどこれだけでワクワクする
    ヽ(;▽;)ノ




    地球のどこかの名無しさん
    ダブルがメインライダーのゲームが出来るなんて
    これは俺の為のゲームじゃねーか!ありがとうございます!
    ところでこの悪役っぽい奴の声は子安?




    地球のどこかの名無しさん
    アギト出てるPS2のゲーム思い出した。
    アギトもっとゲームに出して欲しい


    ↑「正義の系譜」はPS2で出てるライダーゲーの中では出来は良いけど
      かと言ってそのものがすげー面白いって訳でも無い




    地球のどこかの名無しさん
    モーションは良くは見えないけど大事なのはゲーム性だからそこ期待してる。
    それとライダーのチョイスがちょっと変、何でゼロワンにWとOOOなん?
    クウガなら理解出来るけど特にOOOは意味不明。
    全部のメダル切り替えられるなら話は別になるけど、そうなら大歓迎。
    それとフィリップ役が居ない(いつもの事だが)から魅力半減だが
    翔太朗がまた見られるのは嬉しい、とにかく期待が止まらん




    地球のどこかの名無しさん
    ロゴに英語表記入ったライダーゲーって初?




    地球のどこかの名無しさん
    DL版だけでも良いから海外でも出してくれたらいいなぁ




    地球のどこかの名無しさん
    バットマンアーカムをベースにした仮面ライダーのゲームを作るべき




    地球のどこかの名無しさん
    ジャンプフォースに似てると思うのが良いのか悪いのかわからない


    仮にそうだとしてもリアルなアニメキャラと違って場違いには見えない




    地球のどこかの名無しさん
    今回3人だけに絞ってるのがイイね。
    バトライドシリーズみたいに多量にライダーが出て来る事が
    多かったけどそうなるとゲーム性が浅くなりがちだった。
    この3人なら動きとかゲーム性を面白く出来そう。
    3人とも好きだから嬉しい




    地球のどこかの名無しさん
    無双系じゃないのがマジ驚いた。
    或人以外オリキャスじゃないけどやっぱ難しいんか




    地球のどこかの名無しさん
    絶対買うから海外でも発売されるといいなー
    あと何でPS4なの?PS5でも出るだろ?


    日本はPS4が出てからもずっとPS3でゲーム作ってたから
      PS4からPS5に移行する時も同じことになるんだろうな




    地球のどこかの名無しさん
    対戦ゲーじゃなくて良かったー




    地球のどこかの名無しさん
    ヤベェなこれ。
    グラは過去数年のよりも若干良く感じる。
    WとOOOがメインって事はその世代向けに作られてるって事になる。
    メイン視聴者層よりちょい上のティーン層、良い傾向だわ。
    三つのライダーの世界を融合させた世界に見えるけどどうなんだろな




    地球のどこかの名無しさん
    ゼロワンにWとオーズを組み合わせるのは全く期待してないけど文句もない。
    クライマックスファイターズみたいに英語版出るの期待してるわ




    地球のどこかの名無しさん
    2Dアクション期待してたけどこれも良いな




    地球のどこかの名無しさん
    昨日PS4のライダーの新作ゲームのニュースがないかなと思って調べてたら
    リアルに出てきた......😭 カブトは出ないけど絶対やる。
    今までのバトライドウォーのジャンルとは全く違う感じだね




    地球のどこかの名無しさん
    クライマックススクランブルみたいに英語版頼むぞ




    地球のどこかの名無しさん
    俺の財布を受け取ってくれ!




    地球のどこかの名無しさん

    これはPS4スパイダーマンみたいなクソだろ……
    お前らは今までのライダーゲーはどう評価してんの


    ↑古いのはクソ、クライマックスファイターズはまだマシだけど


    ↑バトライド系は良かった、
    クライマックスは世界でも屈指の物足りなさを感じた




    地球のどこかの名無しさん
    これ一年前に商標登録されてたみたいだな




    地球のどこかの名無しさん
    PS4版を買うと思う。
    トロフィーのためだけじゃなくてPS5が発売したら
    ピカピカのPS5で遊べるようにするためにな




    地球のどこかの名無しさん
    デビルメイクライ的なコンボゲーにしてくれ。
    ゲームが奥深くなるから




    地球のどこかの名無しさん
    古めのライダーなWが中心的扱いなのが良いわぁ。
    これは買わねば




    地球のどこかの名無しさん
    たった三人ってライダーも自粛してんのか




    翻訳元:https://www.reddit.com/









    Playstation 2 ROMs/ISOs
    支持が厚い正義の系譜を臭わせる辺りバンダイナムコの覚悟が伺えます











    地球のどこかの名無しさん
    祝え!





    地球のどこかの名無しさん
    この男は大好きだ、でも何で北米向けに?


    平ジェネフォーエバーのライブストリームをnerdistで配信するから




    地球のどこかの名無しさん
    実際アメリカの戦隊&ライダー人気ってどうなん?


    ニュージャージー生まれニュージャージー育ち人生の大半をニューヨークの近くで
      過ごした32歳の男だが
    4歳くらいの時にやってたジュウレンジャー版
      パワーレンジャーを憑りつかれた様に観てたが歳を重ねる毎に興味を失い
      その代わり2011年に仮面ライダーとスーパー戦隊を知ってハマってる。
      その他の特撮全般も凄く好きでゴジラの大ファン、ウルトラマンも見始めた。
      残念ながら自分が住んでるアメリカだとファンを見つけることは稀。
      ここ2年ほど前まではアメリカのどの店でも商品を見つけるのが困難で
      ニュージャージー州のエッジウォーターにある「みつわマーケットプレイス」
      ていう特撮グッズを扱うおもちゃ屋が近くにあって或いはネットショップとか
      日本の店舗に頼るしかなかった。
      パンデミックの直前には地元のGameStop(※有名ゲーム販売会社)で
      仮面ライダー(Wとか電王の)フィギュアが売られてたしウルトラマンの会社も
      ウルトラマンを普及させようとしているのは知ってる。
      ただまだあまり広く知られていないのが残念だけど自分は今でも好きだし
      アメリカにもファンは沢山いるよ!(笑


    ↑当時NYCに住んでいた妻を訪ねると日帰りで三ツ和に行きリトルジャパンという
      お店で少しその手の物を買っていた。あと紀伊国屋にあったてれびくんの雑誌に
      仮面ライダーのおもちゃが載っているのもよく買ってた



    ↑アメリカだとスーパー戦隊より仮面ライダーの方が意外と人気かもよ!?
     
    https://trends.google.com/trends/explore?date=all&geo=US&q=%2Fm%2F02yz52,%2Fm%2F077rm7
     
     (北米での「スーパー戦隊」と「仮面ライダー」の総検索データ)


    ↑この掲示板とかのネット上だとかなり人気に見えるだろうけど
      実際はまだニッチなものよ。殆どはパワレンしか知らない




    地球のどこかの名無しさん

    クッソ良い奴そう。
    俳優業が上手く行く事祈ってるわ。
    俺はアメリカ人じゃないけどな……


    日本で大人気だった医療ドラマの脇役として見たことがある。
      そのドラマの男性主演は電王の佐藤健だった




    地球のどこかの名無しさん
    魔王が持つ最高の家来であり預言者来たな




    地球のどこかの名無しさん
    彼は俺らの事を認知してるぞ!
    これは絶対的な勝利だ!!




    地球のどこかの名無しさん
    服装からして刑務所から録画してるようにしか見えなくて草




    地球のどこかの名無しさん
    こうなると仮面ライダーがアニメと同じようにアメリカでもっと
    宣伝されて主流になっていくことに期待を持たせてくれるな




    地球のどこかの名無しさん
    祝え!不健康なチーズバーガーとビデオゲームの
    本場、オレンジ色の狂人ドナルド・トランプが
    支配する肥満した人々の国に住まう民へ
    プレゼントを贈ろう!




    地球のどこかの名無しさん
    彼の英語ええな!




    地球のどこかの名無しさん
    渡邊さん本人の英語は印象的だった。
    日本以外の欧米のファンの為にありがとう




    地球のどこかの名無しさん
    とにかく仮面ライダーがアメリカで注目されてきていることと
    アメリカのファンが東映に認められていることが嬉しいわ




    地球のどこかの名無しさん
    これは祝うべき事案!
    ほっこりしたと同時に嬉しくて泣きそう




    地球のどこかの名無しさん
    ウォズ?ウォズ??!?




    地球のどこかの名無しさん
    王室の宣伝マンじゃねーか。
    てか英語上手いな




    地球のどこかの名無しさん
    やっぱ当事者が俺達の事を言ってくれるのが何よりも嬉しいな






    翻訳元:
    https://www.reddit.com/
        
    https://www.youtube.com/

    n8ejxcem3y851









    地球のどこかの名無しさん
    セクハラ出すのはニチアサじゃやりすぎやろ


    ↑画面外なら許されるんだよ。
      紘汰と舞がセッ〇スした様に


    ↑セクハラの項目ビックリするぐらい真ん中に記載されてんな




    地球のどこかの名無しさん
    コイツこれが全部バレたらムショ送りだな


    ↑そうなるか?どうせ金持ちは逮捕されない




    地球のどこかの名無しさん
    カエサル・ツェペリ(※ジョジョのキャラ)と同程度の悪党




    地球のどこかの名無しさん
    これだけの罪を数えるにはWの力が必要だと思う




    地球のどこかの名無しさん
    これだけの量の罪を来週一気に贖罪する事でしょう


    ↑天津
    が "贖罪 "されるかどうかは確信無いが少なくとも贖罪は努力して稼ぐ必要がある。
    次の話を見る限り天津がAIを嫌っていた理由が明らかになるだけだと思う。
    本人に関係なく「善人とチームを組む」というのはエボルトがチームビルドと
    組んでキルバスを倒したのと同じくらいのこと。
    贖罪というよりはアークを止めるための一時的な休戦のようなものじゃね




    地球のどこかの名無しさん
    モラハラの定義とは


    職場でのモラルハラスメントは危険にさらされ繰り返しまたは体系的に
      尊厳や人の心理的または物理的な整合性に影響を与える任意の虐待的な行動
    (ジェスチャー、スピーチ、行動、態度...)として定義されているとのこと


    ↑刃への扱いが実例




    地球のどこかの名無しさん
    セクハラってどの話のやつよ?あと年齢詐称した事を
    聞いたことがなくて検索しても見つからない


    ↑セクハラはたぶん劇中では描写されてない。
      年齢詐称は実年齢45歳なのに20歳と自称した件




    地球のどこかの名無しさん
    ツイッターでクッソ叩かれそう




    地球のどこかの名無しさん
    技術の盗用は間違いなく確認できる。
    サウザーのスーツはゼロワンを大きく改造しただけのもので
    ライジングホッパーとサウザーのイラストを見比べてみると
    ボディスーツの多くのデザインが同じであることがわかる


    ↑サウザンドジャッカーで戦闘データ吸ったのも
    技術的な盗作と考えれるな




    地球のどこかの名無しさん
    「年齢詐称」一番すき




    地球のどこかの名無しさん
    アーク造ったのを罪に問うならデイブレイクで何千人死んだのを追及しろよ




    地球のどこかの名無しさん
    公共の場で全裸




    地球のどこかの名無しさん
    うわぁ......訳のわからないジョークかと思ったけどいやこれは重大な犯罪だよね........
    セクハラとか........
    壇黒斗ですらまだその段階には達していないのに........
    凄いな
    ........感心したよ




    地球のどこかの名無しさん
    セクハラの件で皆ショックを受けるのが分からん。
    垓らしいと思ったけどな、どうせそうなんだろうと思ってたわ




    翻訳元:
    https://www.reddit.com/

    logo






    地球のどこかの名無しさん
    トランスフォーム!- 直訳

    カメンライダー!- ドラゴンナイトが元ネタ

    カメンライド!- ディケイドが元ネタ

    メタモルフォーゼ!- 英語版クウガOPの歌詞が元ネタ

    ヘンシン!- 純粋主義者の意見




    地球のどこかの名無しさん
    「ライダートランスフォーム」か「ライダーチェンジ」が良い


    ↑ライダーチェンジはちょい戦隊っぽいけど
     ドストレートに仮面ライダーって言うより全然良いかな




    地球のどこかの名無しさん
    「ライドオン!」みたいな感じで


    ↑俺もたまに思うけどライドオンがヘンシンの代用に最適だよな。
      マッハのレッツ変身とかビーストの超伸ばしたりするのとか後々個性付け足すなら尚更。
      ライドオンはヘンシンと同じ二音節でダサカッコ良さが出てる




    地球のどこかの名無しさん
    俺は「カメンライダー」が正解だと思う。
    「変身」を訳して同じ重みを持たせるのは無理がある。
    それと「トランスフォーム」はトランスフォーマーと被るし
    メタモルフォーゼはパワレンっぽい


    ↑俺もそれが好みだわ。
      作品毎に掛け声の訳変えても良いかも




    地球のどこかの名無しさん
    てか「カメンライド」はドラゴンナイトの「カメンライダー」が
    元ネタって知って言ってんの?


    ↑は!?マジで?




    地球のどこかの名無しさん
    「ライダーチェンジ」派。
    簡潔で分かりやすいし要点押さえてる




    地球のどこかの名無しさん
    「レッツライド」はいかがか


    ↑同じ事考えてた




    地球のどこかの名無しさん
    普段は「ライドライズ」か「ライダーライズ」を使い
    更に作品によって個性を出せたら尚良いと思う。
    エグゼイドなら「ゲームオン」鎧武なら「アーマーオン」



    ↑Wみたいな抽象的なモチーフが多い作品は何になんの?
      「ダブルダウン」……?


    ↑オーズは「メダルモーフ」?フォーゼは「ブラストオフ」?




    地球のどこかの名無しさん
    シリーズ通して同じフレーズにするなら「レッツライド」で良いけど
    ファイズみたいな科学系ライダーには「インストール」がカッコイイと思う




    地球のどこかの名無しさん
    「ヘンシン」で良いと思ってたけど「レッツライド」良いなあ




    地球のどこかの名無しさん
    「レッツライド」すこ




    地球のどこかの名無しさん
    ゼクト系であった「チェンジ〇〇」なら受け入れられると思う




    地球のどこかの名無しさん
    英語のアクセント入った「ヘンシン」は変に聞こえるから
    「カメンライド」の方がいいような気が。
    「トランスフォーム」は自分の中で賛否半々




    地球のどこかの名無しさん
    前に完璧な英語話すキャラ居たけど「変身」の掛け声違和感無かった




    翻訳元:https://www.reddit.com/









    AYxNnbwaa2O1ZRX1594326872_1594326878
    スレに貼られていたアンケート結果がこちら

    c098190e857e4f0a285ba6d51bd9f4cb










    地球のどこかの名無しさん
    暗い雰囲気や凝ったビジュアル、ミステリー要素が懐かしい




    地球のどこかの名無しさん
    定期的に流れる歌詞付きBGM


    ↑挿入歌がもっと流れれば良いのにね




    地球のどこかの名無しさん
    バイクで移動


    ↑たまに仮面「ライダー」であること忘れちゃう


    それは完全に東映のせいじゃなくて日本の法律のためにライディングシーンを
      制限しなければならなくて改造されたバイク(全部のライダーマシンがそう)が
      公道を自由に走ることを禁止してて撮影を行うために証明書を取得する
      必要があるから物事を複雑にしてるんだわ


    ↑撮影の為に私道使ってるけど最初の話と劇場版の後は結局あんま乗らんよな




    地球のどこかの名無しさん
    パワーインフレが遅い

    バイクの使用頻度が高い

    シンプルこそベスト

    ED曲(クウガと響鬼)

    有機的なデザインのライダー

    シンプルな変身ポーズ




    地球のどこかの名無しさん
    よりドラマチックなトーン、アップグレードの特別感、バイクの使い方




    地球のどこかの名無しさん
    井上敏樹


    ↑自分的に井上作品で一番好きなのはアギトでそれ以降は微妙




    地球のどこかの名無しさん
    響鬼は新しいフォームを取得するには修行が必要なのが良かった




    地球のどこかの名無しさん
    ライダーはあの頃の先鋭的な感じを取り戻して欲しい。
    戦隊/パワレンとは一線を画してるから。
    二期が始まってからアマゾンズ以外でそれに一番近かったのはビルドの最初らへん。
    あの最初の2~3話がいかに鬱陶しかったか、ファイズを思い出したわ




    地球のどこかの名無しさん
    フォームが少なくてアップグレードするたびに意味が感じ取れて力強く感じた




    地球のどこかの名無しさん
    最初からベルトの力を把握しているんじゃなくて
    試行錯誤が必要な主人公と一緒に学んでいる有能警察官が必要。
    ライダーキック習得した時は特にすき




    地球のどこかの名無しさん
    あまり喋らないベルト




    地球のどこかの名無しさん
    怖い見た目のモンスター。
    現代の仮面ライダーに出てくるモンスターは
    子供に蹴られそうなマスコットにしか見えない。
    平成初期の怪人は子供の頃の悪夢のような怖いデザインが多い。
    それは言うまでもなく仮面ライダーが怪人と戦う時のヒーロー感を高めてくれる


    ↑クリーチャーデザインのファンとしてまったく同感。
      これは昭和の時代でもブラック、シン、ZO、Jとかがその代表例だけど
      それ以前の7大ライダーも本当に思い出深いモンスターたちと戦ってた




    地球のどこかの名無しさん
    リアリズム。
    最近はテーマを盛り込みすぎて衣装や演出、キャラクターのキャッチコピーなど
    アニメ実写化のようになるまで盛り込みすぎているような気がする。
    例えばブレイドを例に挙げるとカードデッキをテーマにした作品でシリーズの
    キャッチフレーズもあったが剣崎のバトル以外ではカードに関連したことを
    繰り返したり言及したりしているのを聞いたことが無い。
    それどころか全く覚えて無い


    ↑俺のクウガが好きな理由じゃん、ホラー要素含めて


    クウガは見てないけど『仮面ライダー』は元々子供向けのホラーとして
    作られた作品なのに近年その要素が薄れてきているのが不思議。
    ブラックがその代表的な例だけど初代シリーズにもホラー要素はあった




    地球のどこかの名無しさん
    昔のライダー作品の不気味さが懐かしい。
    良い意味でビジュアルに磨きがかかっていないから少しグロテスクな感じがした。
    新しいものよりも良くも悪くもないとは言わない。ただ、違うだけ




    翻訳元:
    https://www.reddit.com/






    mysterious-stranger-watches-ichijo
    ホラー要素を熱望されるのはいかにも海外ならではという感じですね

    このページのトップヘ